◆ 4度も訪れた。色無き町、セピア色の箱庭こと、ドレスデン。ココには、3度来た。
旧東は、急激に旧西化しており、早めに行くに限る。ただ、工事が多すぎる。ここで、野宿をするのなら、駅以外は勧めない。
駅には、計3日野宿した。浮浪者に囲まれて、、、その国の文化を覗くには野宿もいいだろう。
一人旅の野宿は得る事が多い。みんなでの野宿は楽しい。もちろん、駅周辺は高い!だから、スーパーで夜までに酒とご飯を買っておこう!
ただ、荷物は体につけて、縛って、寝る!!熟睡は野宿には禁物である。昼に寝て、夜は手紙を書いて起きておこう!

”ゼンパーオペラ座≪ゼンパーオパー≫”やっぱ夜でしょう!!’94夏

駅から続くソ連の統治下によるそげない建物の続く”プラハ通り”’94夏

駅から続く唯一の”繁華街”が多くある。≪Prager Strasse≫’94夏

ボーっと楽しんでる爺さん婆さんと寛ぎ”昼飯”を食べて欲しい。やはり外で食うべし!’94夏

壊れ果てた”聖母教会≪Frauen K≫”は修復に向かう。’94夏

過去の戦争に対する責任を忘れまいと残していた”フラウエン キルヒェ”だが、、修復?’94夏

”ラファエロさんのシスティーナのマドンナ”やレンブラントさんフェルメールなど入らなきゃダメな
ツヴィンガー宮殿内の古典巨匠美術館’95冬

ツヴィンガー宮殿”ZWINGER”’94夏

”ツヴィンガー宮殿”内の5つの博物館も時間があるなら走りみたい。’95夏

良いのか惡いのか分からない”噴水”’94夏

宮殿内の”彫刻”はゆっくり観て欲しい’94夏

”カトリック宮廷教会と蝦ジデンツ城”’94夏

”でかすぎる”広角レンズでなきゃ入りきらない。’94夏

あのドレスデンフィルハーモニーの本拠地である”文化宮殿”’95夏

夕方の”ゼンパーオパー”’94夏

雨の夜は”特に良い”’97冬
雨だから出歩かない?あかんでー雨の日こそ綺麗なのに!石畳は光るし!

”カトリック宮廷教会とオペラ座”’97冬

”レジデンツ城とカトリック宮廷教会”’97冬

”ブリュールのテラス”から’97冬

”雨の夜はどこもかしこも美”ただ、、、スッゲー寒かった。’97冬

”ブリュールのテラス(遊歩道)”はゲーテが「ヨーロッパのバルコニー」と賞賛した。が、、、
そんな賞賛するほどの物でも、、、です。’94夏 朝五時過ぎ!

ザクセン城の外壁にある”君主の行列”・・・歴代ザクセン皇帝がおる。夜はライトアップでもっと綺麗!行くべし!’94夏

”Der Fuerstenzug”はマイセン陶器を25000枚も使い101mの壁画をなしている。’94夏
この中で、唯一薔薇を踏んでいる馬など、イワクありげな絵が続く。

”交通博物館”’94夏

そんないく必要はなさそうな”Verkehrsmuseum"”’94夏

新市街地(ノイシュタット)へ続く”アウグストゥス橋”エルベ川を跨いで。’94夏

新市街地≪Neustadt≫より”旧市街地”を覗く’94夏

新市街地の”中央通り”爺ちゃんばあちゃんと混じって寛ぎたい。’94夏

”素晴らしき公園”ココに看板がアル!「この公園は50年後に完成する」と・・・・・公園(自然)の育つままに、、、、造園家は植物の特色を見抜き先を見越して作らねばならない。’94夏

”夜の撮影は、、、”雨でもアングルをキメそれにあわせてカメラを置かねばならない、、、(撮影に必死なワタクシ)’97冬

”みんなで1日野宿体験”’97冬 94年は1人で2日、95年は駅前ホテル!高かった、、、、
● ココのユースは、、、下にBAR(ユースの経営)がある、、型破りなユース。
深夜にユースの周りをうろつくのは危険である、旧市街にはそれなりに
良い雰囲気のBARはあるが、ユースには程遠い、そこで、、、雰囲気の
割には高く、ちゃちいが各国の人とは出会えるCHANCEはアル。しかし、11時位までしかしてない。
駅で野宿をすると、浮浪者の人が酔って寄って来るが、あまり相手にしないほうがいい。
イタリアなどで問題・喧嘩になった事がアル。サングラスをかけて薄めで過ごそう。
それか、手紙を書こう。夏の終わりは夜でも寒い。お酒がいいだろう。
一人旅で空腹は命取りである!楽しくなくなる、、、独り旅の野宿は
夜の街を見放題。独りで考える時間があり放題。
いいもんだ。
こちらをクリック
↑=ドイツ旅に戻る人・ハイルバート ハイリゲンシュタットに戻る人=↓
こっちをクリック
マイセンへ行く人
トップページへ戻る