篆刻 遊び印 篆刻てんこく あそびいん てんこく 作品紹介901 作品紹介901  作品紹介901   作品紹介九〇壱    作品紹介   作品紹介901  作品紹介    作品紹介901 作品紹介901  作品紹介九〇壱   作品紹介九百一     作品紹介901   作品紹介901  作品紹介901

901


浄福寺蔵書印”蟹”《横歩きって事に何か意味があるそうだ》
手の中に日付や番号が入れれます。デザインに苦労した。頼まれてから
渡すまでに相当かかったが、大好きなお寺ゆえに遅くなった・・・。蟹は、やはり
お寺だけに、インド洋に多く分布する「ギボサザミ?」を改良した蟹を描いてみた。


遺ス書体で名前と屋号(右2つは蜻蛉球職人)「尊敬」「吉秀」「晴天」 ネパール語 
宴Aジア雑貨スタンプカード用

スタンプカードには、大きさが決まっており、小さかったがなかなか
個性的なものが出来たと思う。自家製の針でコツコツ彫るのがオコツ。


幼稚園生のハンコ「あや」 「す」 堰uす」 薗エ遊び印「杉下」
奄フ「す」のデザインは好きです。(ひらがな全般で) 奄ヘかなり気に入っている。よくわからない所がGut。


[おかる」上出来。 「良」説文文字にて 堰u章子」&「光生」説文文字にて
⇒デザイン(karu's)のせいもあるのだろうが、枠を無くし大きく見えるうえ朱が多いので見栄えも良くなった。
⇒字は生まれ持ったモノ。字の起源に近い文字で自分の文字を探すのもいいだろう。「良」はデザイン性溢れる文字であった。 堰ヒチンヨウセキにて、変形楕円形に文字を合わせてしたので、もちろん世界で1つの文字。


銀行印「奈月」 「紀子」 堰u恵子」 堰u弘美」
銀行印は極度の緊張感が・・・ ツウ好みの篆刻らしき彫り方を強調してみました。
堰芙苑蛯ォな変形楕円型の石。硬かったが、柔らかな堂々とした優しい文字にしました。


「咲良」「真咲」 燕。年の干支印 生まれたばかりの双子の姉妹(「まさき」ちゃんがお姉ちゃん)
生まれてすぐの子の印は初めてであったが、これから100年くらい使われると思うと
嬉しくてしょうがない。どんなモノでも、生まれた時からあるものってものは二十歳を
超えると気に入るし、嬉しい物である。そんなものを彫れて光栄である。
燕。年の干支印>かなり気に入ってますが、売り物だから手元に無い。それも悲しい・・・

作品紹介902へ行く人

篆刻へ戻る

トップページへ戻る