In die Natur {壱} 自然 @ 四季 @ 自然

奈良〜大阪への定期のある間に電車に乗ろうと思い。ブラリのフラフラ行きました。
そこで出遭った生達です。育つ表情が、華やかな表情が、、春ですね。
初めてのお題なんで、何を載せたらいいのやら・・・・・・・・・・・。
2002、4月。In Japan。


あちらこちらに可愛い新芽が。透明感あふれる新しき緑でした。枚岡公園in大阪。


"穴場な桜。所狭しと咲き誇る。人も少なめなんでお気に入りな花見場。"
おんたけさん(俗名)in 奈良市


↑と同じ所。夜も綺麗なんですが、光が少ないんです。ちなみにBBQ禁止守ってね。


"もうツバメの季節です。飛ぶ速さはピカイチ。石切in大阪
日本には5種類位いるツバメ科のなかでも、↑は代表的。本名はツバメ。
約17cm夏鳥である。声>チュビッ ツビッ等となくが、「虫食って土食ってしぶーい」っと昔から聞きなされてる。 "


近所の公園。桜がぐるりと囲んでいる。後ろの光は金魚で有名な郡山方面の光。
↑は何も加工していません。ただ、8秒間開けっ放しでしたので、半透明な男が2人写った。IN 奈良


"枚岡神社。in 大阪。立ち話も春を感じる。(冬にはあまり見られない光景か?)"


やっぱり、葉のない木々が好き。(新芽が恐ろしく綺麗であった)額田in 大阪


スミレ色のスミレ。淡い色が美しく、、、つい。枚岡公園IN大阪


大阪、天満橋の松坂屋の二階カフェマディーからの景色。
大川沿いに桜が行列してていいですよ。


"↑に同じく、天満橋in大阪。ちなみに松坂屋の輸入時計売り場は最高です。
並んでるもの以外にたくさん出てきます。知識もピカ一。


春には、首を落としてしまう。一重の椿は大好きです。
首がボトリと落ちることから、武士には嫌われましたが、、、、。

猫ときくと、冬、そして、春を思い浮かべる。発情したオスはうるさいけれど、
それは、人間とて同じこと?!。日向ぼっこの姿と、子猫が愛らしく・・・・・・つい見とれてしまった。


いやはや、満開、、、2002年の春の訪れは異常に早かった。in 奈良。


ふきのとうの咲く三月上旬。黒川温泉 in 熊本。


『苔の世界』
苔は大好きです。コケの美しい所。黒川温泉 in 熊本。

すます。


こちらをクリック

↑=スイスの花々に行く人・放浪旅に戻る人=↓

こっちをクリック

へ行く人

トップページへ戻る